ヨットは、別名セーリングとも言います。セール(帆)に風を受けて、その力だけで艇を走らせ、海面にあるコースで速さを競う種目です。高校の種目は2人乗り、1人乗りのヨットがあります。隠岐水産高校は目の前に海があるため、放課後にはすぐ海に出ることができます。
主な大会は、本校で行う県選手権大会・県総合選手権大会・県選手権新人大会と境港で開催される全国選抜ヨット選手権大会や中国大会に出場しています。
ヨット部は、島根県内では本校にしかありません。隠岐の潮風に吹かれながら、体と頭を使い、海の上を思うままに走れば、きっと貴重な体験になると思います。ぜひヨット部への入部を考えてみてください。
"YOUTH TIME JAPAN"にヨット部が取材を受け、紹介されました。
活動方針
部活の様子
![]() |
![]() |
R4/5/5 本日のヨット部
鳥取県境港市公共マリーナで開催されている第37回全国高等学校選抜ヨット選手権大会5月4日の様子です。420級(全長420cm)に男子1艇、女子1艇が出場しています。
●スタートの様子です。紅い旗と緑のブイの見とおし線がスタートライン。全艇右から風を受けてスタートです。
R4/4/16 本日のヨット部
時々強いブローの入る西郷湾。白いセールが右へ左へ。まだまだ初心者の多いヨット部。沈に悪戦苦闘しているようですね!
R3/7/10 部内バレー大会
風が弱くまた雷注意報が発令されているようなとき、ヨット部は体育館でバスケットやバレーをする事もあります。きょうはバレーボール。男女混成で顧問も入り部内大会です。
R3/7/3 第54回県ヨット選手権大会
西郷湾で420級及びFJ級のヨット6艇により県ヨット選手権大会を開催しました。前回は一人乗りヨット(シングルハンド)で大会に参加していた一年生も二人乗りヨット(ダブルハンド)デビューです。今回OBなどヨット関係者4名にサポートいただき指導いただきました。
R3/5/29 本日のヨット部
時折強いブローが入る西郷湾。沈することもありますが、入部間もない一年生も次第に乗りこなすようになってきました。二人乗りの420級やFJ級に顧問や先輩と一緒に交替で一年生も乗りはじめています。目指せ中国大会・国体!
強いブロー(風)の中2艇が一緒にランニング(後から風を受け帆走すること)。目の前で見事沈!シャッターチャンスをいただきました。
R3/5/22 第12回島根県総合ヨット選手権大会
隠岐水産高校前の西郷湾において男子9名女子7名合計16名が参加し開催されました。朝は雨でしたが、天候も回復し絶好のレース日和となりました。まだ経験の浅い1年生も積極的に帆走し上位グループは激しいトップ争いを繰り広げました。
大会結果 |
---|
420級 「よんにぃまる」と読む。名称は全長420cmに由来し、主に2人乗りのヨット。 1位 大田元希(3K)・陣内諒太郎(3S)・日野太陽(3K) 女子1位 齋藤春菜(2S)・中野さちこ(3S) |
Tera級 エントリーモデルとして作られたヨット。
1位 大道啓暉(1K)
1位 小川二虹(1S) |
(例 3K:3年海洋システム科)
ちょっとだけ動画
R3/5/3
練習の様子です。きょうは風が強く。1年生には出艇そのものが難しかったかもしれません。顧問の先生方もレスキューにフル回転です。保護者さんも見学に来られ差し入れもいただきました。
R1 ヨット部が雑誌で紹介されました!
ヨット部が取材を受け、紹介されました。
成績等
令和元年度 ヨット部 大会成績
|
平成30年度 ヨット部 大会成績
大会名 |
成績 |
第53回 島根県高等学校 西郷湾 |
出場生徒: 2年生 2S:玉井
09:00~ 開会式
結果: 男女420級 |
大会名 |
成績 |
第9回 島根県高等学校ヨット 西郷湾 |
出場生徒: 3K:荒井慶太・内田 天
08:30~ 開会式
結果: 420級 玉井優希(2S)佐々木紫穏(2K) 総合優勝
|
大会名 |
成績 |
第34回全国高等学校選抜 鳥取県境港市 |
結果 |
平成29年度 ヨット部 大会成績
大会名 |
成績 |
第8回島根県高等学校 西郷湾 |
FJ級 SR級 |
大会名 |
成績 |
第33回 全国高等学校 (鳥取大会) |
FJ級 |
平成28年度 ヨット部 大会成績
大会名 |
成績 |
第51回 島根県高等学校 |
男子FJ級 |
第71回国民体育大会 |
少年男子レーザーラジアル級 |
第50回 島根県高等学校 |
男子FJ級 |
第56回中国高等学校 |
男子FJ級 |
第7回 島根県高等学校 |
男子FJ級 |
第32回 全国高等学校選抜 |
FJ級 |