現在の隠岐水産高校柔道部は、平成25年度春より放課後学習の一環としての活動から始まりました。当初は2名の1年生男子と教員の3名で汗を流していました。その年の秋には、1年生男子6名、女子2名、2年生女子2名、合計10名で活動するようになりました。そして秋の県新人戦では男子個人戦で2名が3位入賞を果たし、翌年の26年度には[柔道愛好会]となり4名の新入生を迎え14名となりました。
そして春の選手権では、男子団体県ベスト8に進出し、平成27年度には[柔道部]となりました。更には、今年は全国高校総体にて男子個人で3位入賞の快挙を達成しました。
現在の部員は男子4名、女子3名、計7名。日々、厳しい稽古に耐え、成長し、最高の高校生活を送る中で部員一丸となり頑張っています。
活動方針
R4 10月17日 本日の柔道部
本日の柔道部の練習の様子です。高校から柔道を始めた生徒が多いですが一生懸命練習しています。まもなく県大会にも出場します。
R4 6月18日 本日の柔道部
武道場に軽快な音楽が流れています。柔道部の練習風景です。顧問にコーチが二人。黒帯はおりませんが女子生徒が頑張っています。
R4 6月4日 本日の柔道部
武道場での練習の様子です。顧問だけでなく、教育実習で来られたコーチからも指導を受けています。
R4 4月16日 本日の柔道部
新入部員が入りました。黒帯もいますが、高校から柔道を始める者もおります。伝統ある本校の柔道部。高校生活の思い出の一つをこの武道場で作って下さい。
10月8日の柔道部
この日で中間試験が終わり、久々の部活でした。海釣りを楽しみました!!
もちろん、きちんと柔道の稽古をした後です。
特に海洋生産科の生徒は、海に出て行う授業が少ないので、
久々に海に出られてとても楽しい時間を過ごせたようです。
これでテスト疲れもリフレッシュ。
改めて稽古に、勉強に、しっかり励んでいってもらいましょう!
6月5日 部活の様子
練習の様子です。顧問の先生が時には練習相手になり稽古を付けています。きょうは寝技の指導のようです。
部活の様子
とある4月の練習風景
顧問も新たに、新入部員も増え、昨年より一層活発な部活になりました!成績等
大会名 |
成績 |
第59回島根県高等学校 (島根県立石見武道館) ![]() |
~ 団体戦 ~ 【男子1回戦】 隠岐水 1 - ③ 松江工業高校 【女子1回戦】 隠岐水 1 - ② 浜田高校 ~ 個人戦 ~ 【60kg級 1回戦】 上代学阜 ▲ - 〇 小村(浜田) (合技) 【81kg級 2回戦】 小林芯平 ▲ - 〇 鳥屋尾(平田) (払腰) 【90kg級 1回戦】 原口友喜 ▲ - 〇 藤田(開星) (裏投) 【52kg級 1回戦】 斉藤千夏 ▲ - 〇 多久和(出雲西) (合技) 【52kg級 2回戦】 関根成美 ▲ - 〇 伊藤(明誠) (大内刈) |
第68回中国高等学校柔道大会 (島根県立武道館) |
~ 団体戦(2部) ~ 【1回戦】 隠岐水 ② - 1 出雲北稜 【決勝】 隠岐水 0 - ③ 出雲北稜 ~ 個人戦 ~ 【60kg級 2回戦】 上代学阜 ▲ - 〇 富田(開星) (巴投げ) 【90kg級 1回戦】 原口友喜 ▲ - 〇 窪津(出雲西) (裏投) |
平成30年度 柔道部 大会成績
第50回 島根県高等学校 (島根県立武道館:松江市) 平成30年10月27日 |
男子団体戦 第9位 1回戦 開星高校 0-5 敗者復活戦 出雲西高校 0-5 順位決定戦 浜田商業高校 0-3
男子個人戦 無段の部 2K 貞宗 駿佑 優勝 1S 倉林 洋人 1回戦敗退 81kg級 2S 岩本 昴 1回戦敗退 |
大会名 |
成績 |
第56回 島根県高等学校 (島根県立石見武道館) 平成30年5月26~27日 |
男子団体戦 1回戦 出雲西高校 0-5 1回戦敗退
男子個人戦 90kg級 小畑 真人 (1S) 1回戦敗退 81kg級 鵜養 天馬 (3K) 2回戦敗退(ベスト16) 73kg級 岩本 昴 (2S) 1回戦敗退 60kg級 倉林 洋人 (1S) 1回戦敗退 |
第65回 中国高等学校 柔道大会 島根県予選 (島根県立石見武道館) 平成30年4月20~21日 |
男子個人 81kg級 1回戦敗退 3K 鵜養天馬 |
平成29年度 柔道部 大会成績
大会名 |
成績 |
第23回 島根県Jr. 柔道体重別選手権大会 4月30日 |
男子個人 100kg級 3位 3K 藤田航輝 |
中国高等学校柔道大会 島根県予選 4月22日、4月23日 |
男子 66kg級 2回戦 敗退 男子 73kg級 1回戦 敗退 男子 100kg級 準決勝 敗退 団体戦 1回戦 敗退 |
平成28年度 柔道部 大会成績
大会名 |
成績 |
島根県高校選手権大会 12月17日~18日 |
男子無差別級 第3位 |
全国高校総体 7月30日~8月3日 |
男子個人 60kg級 3位 山陰7年ぶりの快挙! |
中国大会 6月18日 |
男子個人 60kg級 3位 |
中国予選 4月24日~25日 |
男子団体 ベスト8 |
県総体 5月28日~29日 |
男子団体 ベスト8 |
県Jr. 5月8日 |
男子個人 60kg級 準優勝 ≪中国大会出場≫ |
県新人戦 10月30日 |
男子個人 100kg級 準優勝 |
全隠岐柔道選手権 |
男子団体 優勝 |