街の達人に教えてもらいました
(川津 高等部1年 総合的な探究の時間)
11月27日に学校の近くにある川津公民館で活動しておられる方を講師(達人)としてお迎えし、学習を染ました。
ハンドベル、陶芸、町探検のグループに分かれ活動しました。
ハンドベルグループは、ハンドベルの持ち方や音の出し方など、基本を教えてもらい、『きよしこの夜』の演奏をしました。また、達人のベルの合わせて『ふるさと』を歌ったり、ミニコンサートを開いてもらったりしました。
陶芸グループは、お皿の絵付けをしました。4人の達人の方から、3種類のやり方を教えていただき、その中から自分で選んだ方法で絵付けをしました。「上手だね」「素敵な模様だね」等、達人のみなさんから嬉しい言葉をいただきながら、熱心に取り組みました。
町探検グループは、朝酌川チームと楽山チームの二つに分かれて活動しました。朝酌川チームは、昔カッパがでた話を基に、「お助けカッパ隊」として人の役に立つことをしました。楽山チームは、公園内にある神社やお寺などに地域の方と一緒に行って調べました。
12月5日の参加日では、それぞれの班が発表し、保護者の皆様にも学習の成果を見てもらいました。