令和3年度 ボランティア養成講座・作業学習ボランティアの様子.pdf
3月15日(火)令和3年度卒業証書授与式を行い、小学部2名、中学部7名、高等部21名の計30名が卒業しました。
小学部は6年間、中学部・高等部はそれぞれ3年間の学びを終え、次のステージに進むための節目となる大切な日です。小学部・中学部、高等部に分かれて規模を縮小し、校歌も歌うことができませんでしたが、温かな雰囲気に包まれた素晴らしい式となりました。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
3月2日(水)、高等部で「卒業生を送る会」を行いました。この日のために、1、2年生は「司会係」「スライド係」「出し物係」「会場係」に分かれて会の準備をしてきました。出し物では3年生にまつわるクイズやダンス披露などが行われ、会場は大いに盛り上がりました。
2月7日(月)、第2回児童生徒総会を行いました。今年度の児童生徒会は「SMILE~明るい笑顔で楽しく~」をスローガンにして1年間活動してきました。総会では、今年度の児童生徒会の活動紹介や旧執行部への感謝状授与式、新執行部の任命式などがあり、新執行部のメンバーは「楽しい学校にしたいです!」とやる気を見せていました。
3月3日に中学部卒業生を送る会を行いました。
『卒業おめでとう』『いままでありがとう』の気持ちを込めて、1,2年生で招待状やプレゼントを作ったり、ゲームの準備をしたりと当日まで力を合わせて行うことができました。3年生からも1,2年生一人一人にメッセージと手作りマスク入れ、コースターを作ってくれました。お互いに、声を掛け合いながら活動を楽しみ、笑顔で気持ちを伝え合えた心温まるすてきな会になりました。
ぽっぽ・出張ぽっぽ教室の予定(R4.3月).pdf
令和4年 2月19日(土)に開催を予定しておりました「ますようDEかっちゃん祭」は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、中止をすることといたしました。楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありません。
1月24日(月)に児童生徒会選挙が行われました。今年度は会則が改正され、会長、副会長に加え、議長、書記の4名が選出されるようになりました。それぞれの役員に1名ずつ立候補があったので、当日は信任投票となりました。会場には市役所から借用した記入台と投票箱が設置され、選挙管理委員立ち合いのもと緊張感のある厳正な選挙が行われました。
ぽっぽ・出張ぽっぽ教室の予定(R4.2月).pdf
1月13日に書き初めをしました。今年も、地域の書き初め名人をお招きし、一人ずつ丁寧に指導していただきました。「大きく 太く」書くことに気をつけて、力強い作品ができあがりました。
島根県立益田養護学校〒699-5132 島根県益田市横田町2120番1 職員室:(0856)31-5111 事務室:(0856)31-5112 寄宿舎:(0856)31-5113 FAX〔共通〕:(0856)31-5114e-mail:masuda-yogo@edu.pref.shimane.jp
Copylight (c) masuda special needs school. All Rights Reserved.