天候が心配されましたが、無事に斐桜祭のフィナーレ、体育祭を実施することができました。
入場行進
選手宣誓
お忙しい中たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただきました。ご声援ありがとうございました。
また、PTAで給水をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
文化祭2日目を行いました。
本日は、各色の衣装をお披露目する各色アピールと1,2年生の模擬店、各種部活動の展示が行われました。
華道部の作品展示
茶道部のお茶会は浴衣でおもてなししました
2年生の模擬店はどのクラスも行列ができました
1年生は教室の内装にもこだわった模擬店を作りました
文化祭終了後、体育祭の決起集会を行い、色対抗の長縄跳びで競い合いました!
今年も斐桜祭が始まりました!
初日の本日は、開会式の後、部活動・同好会の発表が行われました。
ダンス同好会の発表
合唱同好会
放送部の作品上映
経済調査部の発表
吹奏楽部の演奏
その後、クラス対抗合唱コンクールが行われました。
合唱コンクールの様子(3年生)
どのクラスも、短い練習期間、また、忙しい学園祭準備の中で合唱を作り上げ、体育館いっぱいに美しい歌声を響かせてくれました。
「新たなる挑戦」~僕らの夏は宝物~
全校生徒、教職員熱く燃えました!
朝早くから 給水のサービスをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
150人以上の保護者やOB、OGの皆様の応援はなによりもの励みになりました。
3日間の斐桜祭のラストをしめくくる、素晴らしい体育祭となりました。
最後に、伝統の出商マイムマイムで一つになり、この斐桜祭を僕らの夏の宝物にすることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
斐桜祭2日目のステージ発表で、経済調査部の研究発表を全校生徒の前で発表しました。
県大会から約2週間ぶりの発表、また、よく知る友人、教職員の前での発表ということもあり緊張しましたが、練習の成果を発揮し堂々と発表することができました。
中国大会まであとわずか!今後も練習に励みます。応援よろしくお願いします!
★ 文化祭2日目
スタートは、新しい研究にチャレンジして早々に中国大会出場が決まった経済調査部。出雲商業の顔として今後の活躍が期待されます。
次に毎年自主的に東北にボランティアに行くIさんとNさん、そして新たにこの夏フィリピンのこども支援ボランティアに参加したFさんの発表があり 全校生徒が熱心に耳を傾けたいました。
続いて本年度のコンクールで銀賞を受賞した合唱同好会が少人数ながら力のこもった合唱を披露し、クラスの発表へとつなげました。
![]() |
![]() |
![]() |
合唱コンクール・各色PR
今年は1年生から3年生までどのクラスもしっかりと声を出し、美しいハーモニーでした。
各クラスそれぞれに個性的なパフォーマンスでした。
そのあと、今年の新しい企画で各色のPRタイムがあり、デコレーションや衣装のお披露目とテーマ発表で盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
表彰式・文化祭閉会式
合唱コンクールの結果発表では「伝えたいと思う姿勢が見える合唱」が賞に選ばれた、と大久保先生からのコメントがあり、一人一人が心をこめて歌い上げた3年3組が優勝しました。
表彰式のあと、生徒会の各担当者が文化祭を振り返りとお礼の言葉を述べたのが印象的でした。
![]() |
![]() |
![]() |
★ 文化祭1日目
開会式
「新たなる挑戦」~僕らの夏は宝物~ が今年のテーマです。
生徒会のメンバーたちがこの日のために新しい企画を考え準備してきました。
オープニングフィルムに続いて恒例の「くす玉割り」大成功!
校長先生も場をもりあげます。
![]() |
![]() |
![]() |
ことのはライブ
今回の文化祭の目玉。今売れっ子のアーティスト「ことのは」さんをお招きしました。
美しく清らかでかつ元気な歌声とともに、生徒全員が一つになってもりあがった楽しい時間でした。
ことのはBLOGこちらから
![]() |
![]() |
![]() |
文化部発表・企画展示
ライブに続き、今年も絶好調の吹奏楽部が演奏しました。軽快なダンスも入って楽しい時間でした。
フリータイムでは、ダンス同好会の発表や文化部・委員会・教科などの成果の実践や企画展示などが行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台風の影響で1日延期になった日曜日、曇り空のなか20分遅れで入場行進から始めました。
午前中の最終競技で強い雨が降り出し、残念ながら午後からの応援合戦は体育館で行うことになりました。
狭い屋内でしたが、どの組も最高のパフォーマンスを披露しました。
あいにく雨は上がらずその後の競技は中止となりましたが、全員でマイムマイムを踊ったり、写真撮影をしたり楽しい思い出ができました。
ギャラリーで声援を送ってくださったたくさんの保護者の皆様、そして、雨の中朝早くから給水所のボランティアをしてくださった斐桜の会の方々、お世話になりました。
最後に、生徒会長から「2学期も学園祭での経験を生かしてみんなでがんばろう」という頼もしいよびかけと感謝の言葉で締めくくられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成25年度の学園祭のテーマは「固い絆 溢れる友情 チーム出商新たな1ページ」~一致団結いつやるの?今でしょ!!です。
初日から生徒会の執行部を中心に盛り上がりました。
1日目は合唱部、吹奏楽部、ダンス部などが元気いっぱいのステージを披露し、その後各クラスの合唱コンクール、生徒会のビデオ&舞台寸劇と続きました。
2日目は経済調査部、東北被災地ボランティア報告があり、その後各文化部や委員会の展示、クラスの模擬店などで賑やかでした。
文化祭の閉会式では合唱コンクールの表彰や講評がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |