本校の大きな特徴であるビジネスマナーは新型コロナウィルス感染症の影響で開催を控えておりましたが今年度も始まりました。
全校生徒が始業のチャイムより早く体育館に集合、整列し、引き締まった空気の中、今年度第1回目のビジネスマナーを始めることができました。商業部の先生の指導によりビジネスマナーの基本である挨拶練習を行いました。練習の後、社会での身だしなみの大切さについて話がありました。
1年生は初めてのビジネスマナーでしたが先輩たちに負けないような大きな声で挨拶をすることができました。
本校では毎週最初の朝礼は全校でビジネスマナーを行っています。
本日のビジネスマナーは3年生課題研究のデパート経営班が実施しました。
社長をはじめとするデパート経営班が全校生徒の前に立ち、接客用語の練習を行いました。
第11回出商デパートは12月3日(土)・4日(日)の2日間開店します。
ぜひご来店ください!
本校では週始めに全校でビジネスマナー朝礼に取り組んでいます。
本日は3年生課題研究デパート経営グループ社長より、経営組織の発表、各クラスの担当店舗の発表がありました。
いよいよ今年も出商デパートが動き出します。
今年度の出商デパートは12月3日(土)・4日(日)の2日間開店いたします!ぜひご来店ください。
本校では週の始めに全校朝礼を行っています。
本日は、新任職員とスクールカウンセラーの先生を全校生徒に紹介しました。
その後、生徒指導部より総体に向けた講話、生徒会より鍵かけ甲子園と総体応援についての連絡がありました。
総体が目前に迫ってきました。今年もチーム出商一丸となって頑張ります!
皆様応援よろしくお願いいたします!
本校では週始めの朝礼を全校朝礼としてビジネスマナー指導を行っています。
今年度も本日よりビジネスマナー指導が始まりました。
朝礼開始の5分前には、ほぼ全員の生徒が集合し、静かに開始時刻を待っていました。
初回の本日は学校生活を送るうえで大切にしなければならない授業の始めと終わりのあいさつの練習をしました。
今年度も全校で「元気な挨拶・明るい笑顔・美しい身だしなみ」が当たり前にできる学校を目指して日々の学校生活を送ります。
本校では、週の始めに全生徒・教職員でビジネスマナーに取り組んでいます。
本日は、12月5日・6日に迫った出商デパート前最後のビジネスマナーを実施しました。
本日も、社長の藤原さんを中心に3年生のデパート経営班メンバーが見本を示しながらあいさつ練習や接客用語の練習を行いました。
第10回出商デパートは12月5日(土)・6日(日)の2日間開店いたします。
皆様、是非ご来店ください!
生徒・教職員一同皆様のご来店、心よりお待ちしております。
本校では毎週月曜日の朝、全校でビジネスマナーに取り組んでいます。
本日は、間近に迫ったデパートに向け、お客様との商品の受け渡し、お金の受け渡しの練習を行いました。
デパート経営班が手本を見せ、全校生徒が後に続きました。
第10回出商デパートは12月5日・6日の二日間開店します。
皆様ぜひご来店ください!
本校では毎週月曜日の朝、全校でビジネスマナーを行っています。
第10回出商デパートまで1か月を切った本日は、3年生課題研究「デパート経営」選択者が中心となってビジネスマナーを行いました。
本日は、デパートに向け接客用語を中心に練習を行いました。例の角度や表情に気を付けながら、お客様に心を込めて接客することを意識したビジネスマナーの時間となりました。
第10回出商デパート
12月5日(土)6日(日)開店!
本校では毎週月曜日の朝、全校でビジネスマナー朝礼を実施しています。
本日は、3年生の就職内定者2名が就職活動を終えて、感じたことや後輩へのアドバイスを話しました。
就職活動を終えての感想
・就職試験では、入退室の動作や初対面の面接官と話すなど、普段慣れないこと、緊張する場面が多く、普段からビジネスマナーを意識していれば本番で挨拶に気を取られずに試験に臨むことができる
・普段はビジネスマナーを「面倒だ」「先生に言われるから仕方なくやっている」と思っている人もいるかもしれないが、自分は「やらないよりやったほうが良い」と思っている。普段、いい加減な挨拶をしているとそれが身についてしまい、本番でそれが出てしまう。
・就職先の内定や、進学先への合格はゴールではなく、そこが始まりだと思う。
今日話をしてくれた2名は緊張した表情でしたが、全校生徒の顔を見ながら、自分の言葉でしっかりと思いを語ってくれました。
毎週のビジネスマナーや毎日のあいさつなどは小さなことかもしれませんが、その積み重ねがすべて卒業後の自分の未来につながるということを改めて感じる時間となりました。
本校では毎週月曜日、全校でビジネスマナーを行っています。
本日は、生徒会執行部によるビジネスマナーを実施しました。
今回は、学校内でのあいさつについて、生徒会執行部メンバーが良い例、悪い例を示しながら説明をしました。
生徒会執行部は緊張した表情でしたが、ビジネスマナーをやり遂げました。
4月から3年生課題研究「デパート経営グループ」のメンバーが中心となり、第10回出商デパートの準備を進めてきました。
本日、ビジネスマナーの時間に社長をはじめとした経営グループの役割の発表と、明日の決起集会の案内が行われました。
今後、デパート経営グループと各クラスの店長が中心となって準備を進めていきます。
第10回出商デパート
平成27年12月5日(土)6日(日) 開店!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
本校では毎週月曜日の朝、全校でビジネスマナー集会を行っています。
本日は、7月1日~3日の日程でインターンシップ研修を行った2年生の代表者3名がインターンシップをとおして感じたこと、学んだことなどを全校生徒の前で発表しました。
生徒の感想
・実習先では毎朝、挨拶と接客用語の練習をしていて、学校で学んだビジネスマナーをさらに磨かないといけないと感じた
・職員の方は自分の仕事がどんなに忙しくてもお客様第一の考えで常にお客様のことを優先していてすごいと思った
・職員の方に挨拶の元気が良いとほめていただいて嬉しかった
・働くことは大変だと改めて感じた
生徒たちは、代表生徒の発表を真剣に聞き、普段の生活をふりかえり、自分の進路について考える機会となりました。
インターンシップにご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
本校は毎週月曜日に全校でビジネスマナーを行っています。
普段は、商業科を中心とした教員が前に出て、挨拶練習や講話を行いますが、今朝のビジネスマナーは普段とは一味違ったものとなりました。
今日のビジネスマナーでは教員ではなく3年1組の生徒6名が全校生徒の前に出て挨拶の号令をかけ、礼のお手本を見せました。
3年生はこれまでのビジネスマナーの練習と、模擬取引を行う授業「総合実践」でおこなう実際の企業で働くことを想定した毎時間の挨拶により、元気のよい挨拶と、美しい礼が身についています。1、2年生にとって3年生は身近な手本として良い刺激を与えてくれました。
本校の大きな特徴である、全校でのビジネスマナーが今年度も始まりました。
全校生徒が始業のチャイムより早く体育館に集合、整列し、引き締まった空気の中今年度第1回目のビジネスマナーを始めることができました。
商業部の先生方からビジネスマナーを身につける意義や、心構えについてお話があった後、挨拶練習を行いました。
1年生は初めてのビジネスマナーでしたが先輩たちに負けないような大きな声で挨拶をすることができました。