第2回出商ドライブスルー 12月5日(土)・6日(日)開催
12月5日、6日に第2回出商ドライブスルーを開催いたします!
前回の出商ドライブスルーより商品の種類・数ともに充実しておりますのでぜひ足を運んでみて下さい。
そして、第2回出商ドライブスルーのチラシも完成いたしましたので御覧ください。
標記の定期演奏会を12月25日(金)出雲市民会館大ホールで新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策を厳重に行ったうえで開催する予定です。県内・県外の一般のお客様の区別は行いませんが、国・県・市などの対策が変更となった場合は入場規制を厳しくすることがありますので御了承ください。
本校では標記の件について別紙の通り対応したいと思いますので御理解・御協力をお願い申上げます。詳しくは今日、お子様にお渡しした文書を御覧ください。
別添のPDFファイルも同文書ですので御確認ください。 1119登下校送迎について.pdf
保護者の方にご案内しておりました「ハーバリューム作り」を11月15日(日)よもたフローリスト様にて行いました。
保護者の皆様と親睦をお互いに深めながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
このたび、PRプロデューサー米田孝優氏(ワイズカンパニー)をお招きし、10月8日、15日、26日の3回にわたってマーケティング講演会を開催し、ご講演いただきました。
講演内容は、「マーケティングを勉強して将来役に立つのか」、「教科書のようなことを本当に社会人は行っているのか」など生徒の素朴な疑問に対して回答していく形式で行いました。米田氏が今までに手掛けていらっしゃった仕事の一部であるテレビCM作成の裏話などを交えながら、身近な出来事から有名人の方々との仕事を、時にはユーモラスに時には鋭い視点でお話をしていただきました。その講演の中で「マーケティングとは、人のことを知ること、つまり人々が何を求めているのかを知ることが、何よりも相手の気持ちを理解した行動につながり、"人生に役立つ"ということに結びつくことになります。」とおっしゃいました。そして、その意味は、「今、このような考え方を早くから学べる環境にある商業高校の生徒の皆さんは、人生の勝ち組に一歩近づいていると私は考えています。」というお言葉から激励の言葉として受け取ることができました。
この3回の講演を通して、今後の日常生活や学習へのモチベーションが高まるアドバイスを数多くいただきました。
11月11日(水)の6・7時間目に、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。26種類の分野から、各自が希望した講座に参加し、さまざまなアドバイスをいただきました。また16:30~17:30には、1・2年生の保護者を対象とした進学にまつわる『マネープラン講演会』も実施しました。
11月14日(土)に小規模販売実習『第1回出商ドライブスルー』を開催しました。ご購入いただいたお客様から満足したというお声をいただき、大変うれしく感じております。ありがとうございました。
一方で多くの課題も見つかりました。課題を解決しながら、第2回に向けてただいま準備中です。商品の種類を増やし、皆様のお越しを心よりお待ちしております。引き続きよろしくお願いいたします。
詳細は下記URLよりSNSにてお知らせいたします。 楽しみにお待ちください。
twitter → https://twitter.com/izumoshogyo
instagram → https://www.instagram.com/izushodepart2020/
第2回出商ドライブスルー 12月5日(土)・6日(日)開催
Link20/11/15中央新報https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1605404888857/index.html
山陰中央掲載
3年生課題研究商業美術班では「島根県緑化推進ポスター原画コンクール」に挑戦しました。審査の結果、森井大頼君の作品「水と緑」が特選を受賞し、東京で開催される全国コンクールに島根県代表として出品されることになりました。「生活に欠かせないきれいな水は、緑が作り出しているというイメージで描きました。」とのことです。惜しくも受賞を逃した生徒たちも、作品制作をとおして、緑化の大切さを考える良い機会になったと思います。
11月1日(日)株式会社原寿園様の和かふぇ葉楽Kotoで、課題研究・商品開発班の生徒が『Mori茶オリジナルカフェおもてなしイベント』を開催しました。多くのお客様にご来場いただき、生徒は明るい笑顔で接客をしました。ご来場いただきありがとうございました。harakotobukien.co.jp/info_7.html
11月の行事予定は以下のPDFファイルで、ご確認ください。
第1週目行事予定一部削除しました。R02行事予定11月改訂.pdf