7月21日に着任された 佐藤 城(きずな) 先生の着任式を行いました。高校でのご勤務は初めてだそうですが、一日も早く本校に慣れていただきたいと思います。
終業式の校長式辞では「新型コロナウィルス感染症の影響下でも、新しい生活様式として全校で終業式をする事が出来た。2学期以降も身の回りのできごとに常にアンテナを張り巡らせ、新しいアイディアを出し、学園祭等の行事を迎えて欲しい」と話がありました。その後、一学期の振り返りも各分掌の部長からありました。商業部長からインターンシップと出商デパートの中止について伝えられました。詳しくは本日配布の 学校行事の変更について.pdf で、ご確認ください。
今年度も出雲市内の3つの専門高校(出雲工業高校、出雲農林高校、出雲商業高校)が合同で、 中学校3年生の保護者を対象に高校説明会を開催します。※9/11開催済!参加の皆様ありがとう御座いました!
日 時:9月11日(金)19:00~21:00
場 所:ラピタウェディングパレス(3階 寿輝の間)
●詳細は、R2チラシ.pdf の pdfデータをご覧ください。
●お申込み方法
①QRコードより 中学3年生保護者宛案内文書.pdf pdfデータにあります、QRコードを読み込んでいただき、「しまね電子申請サービス」をご利用ください。
(「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からお進みください。)
●お申込み方法
②パソコンよりhttps://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6926
(「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からお進みください。)
●申込締切 8月17日(月)で申込みは締切りましたが申込みをなさっていなくても当日参加は可能です。
7月29日9時、現在、松江市で大雨のため、一畑電車は全線が運転見合わせとなっております。運転再開の見通しは立っていないようです。運行状況については、0853‐62‐3383(一畑電車株式会社)にお問合せください。公共交通機関の運休により、登校できない場合は、「遅刻・欠席」にはなりません。
なお、一畑電車の運休により、遅刻・欠席される場合は、学校(0853‐21‐0016)に連絡をお願いします。
JRや自転車・徒歩で通学をする生徒の皆さんも安全に気をつけて登校してください。
8月の行事予定は以下のPDFファイルで、ご確認ください。
なお予定は変更になる可能性があります。R02行事予定8月.pdf
3年生の生徒を対象に、志望理由書の書き方講座を開催しました。就職希望の生徒には、企業や大学・専門学校の魅力、自分の長所や短所などを考え、どんどん書き出していくという作業をし、志望理由書の作成準備をしました。
志望理由書の書き方について丁寧に説明していただきましたので、今後の進路実現に役立てて欲しいと思います。
明日から4連休になりますが、大雨になる可能性もあります。また、雲南市で新型コロナウィルス感染症の感染者が確認されました。この連休中に各部活動の大会や練習が計画されていますが、顧問の先生の指示に従って行動してください。生徒の皆さんは安全に気をつけ登下校をするとともに、新型コロナウィルス感染症の感染防止策を徹底するようにしてください。(マスクの着用、手洗い、消毒など)
外部から3名の専任講師の方をお招きして、就職ガイダンスを開催しました。例年は夏休みに実施しますが今年度は終業日が延期になったため、3年生の就職希望者45名を対象に実施しました。ガイダンスでは就職活動をする前に知っておきたいこと、自己PR、面接マナー、そしてロールプレイングを実施しました。
午後からは自己紹介文を作り、自己PRをしました。PRをするための文の組み立て方も学び、相手に自分を知ってもらうため、具体的なエピソードを話すなど、就職試験のヒントになることがたくさんありました。
今日一日、生徒たちは緊張しながらも真剣に取り組んでいました。講師の先生方の説明も大変分かりやすく、改めて就職試験に向けての意識を高めることができました。
吹奏楽部から動画の提供が有りましたが8月に吹奏楽Fes開催があるので、
部活動→文化部→吹奏楽部→詳しい紹介 での公開は終了させて頂きます。
ブックマークをして頂いた方は引続きYouTubeで御覧になる事が出来ます。
7/13現在出雲市は大雨洪水警報が発令されています。
本校では、7/14は通常通りの授業を予定しています。
JR西日本から、始発からの運休の連絡があり、松江方面からは出雲市駅着9:44の便から、大田方面からは出雲市駅着10:49の便から運行予定とのことです。
JR及びその他の公共交通機関の遅れによる遅刻等は公欠扱いとしますので、公共交通機関を利用して通学する生徒の皆さんは、無理をせず安全に留意して登校してください。
また自転車、徒歩通学の皆さんも十分に気をつけて登校してください。
この春卒業し、それぞれの進路先で活躍中の先輩6名が体験発表をしました。毎年恒例になりましたが今年は新型コロナウィルス感染症で密を避けるため、3年生だけの参加でしたが、とても真剣に耳を傾けていました。就職して仕事に励む先輩、進学して夢を実現するため頑張っている先輩、いずれも 前向きな姿が印象的でした。6名の先輩たちは、高校時代に勉強や学校行事など全力で取り組み高校生活を大切にしてほしいと語ってくれました。
本校の大きな特徴であるビジネスマナーは新型コロナウィルス感染症の影響で開催を控えておりましたが今年度も始まりました。
全校生徒が始業のチャイムより早く体育館に集合、整列し、引き締まった空気の中、今年度第1回目のビジネスマナーを始めることができました。商業部の先生の指導によりビジネスマナーの基本である挨拶練習を行いました。練習の後、社会での身だしなみの大切さについて話がありました。
1年生は初めてのビジネスマナーでしたが先輩たちに負けないような大きな声で挨拶をすることができました。
本日、第1学期校内球技大会を行いました。男子はバレーボール、女子はバレーボールと卓球でクラス対抗戦を行いました。プレイヤーと応援が一体となり熱い戦いを繰り広げ、どのクラスも絆が深まる1日となりました。
3年生の課題研究『商品開発班』の活動を、連携企業の株式会社原寿園様のホームページで御紹介していただきました。新型コロナウィルス感染症拡大の影響から開始時期は例年より遅れましたが、今年も10名の生徒によりチャレンジします。(株式会社原寿園様ホームページhttps://harakotobukien.co.jp)